2013/05/14
三十二日目スタートです。

『道の駅 第九の里』から徒歩で出発します。
昨日のお遍路さんに誘われたので霊場周りなどしてみます。
神社仏閣巡りなどしていますが、正直、信仰は殆ど無いです。
どちらかと言えば真面目に読経してる人の隣りで
酒を飲みながらカメラを構えるのは不謹慎な気がするタイプです。
現在進行のお遍路さんに聞いてみました。
その答えは『囚われる事は無い』そうです。
『囚われる事は無い』気持ちで前に進みます。

一番札所霊山寺。
四国八十八カ所巡りの始まりにして終わりです。

ここではお遍路の作法を教わりました。

二番札所極楽寺。
一番札所から近いので二番札所まで散歩しました。
ここでお遍路さんと別れて自分は俗世を進みます。
徳島市に城みたいな病院を観に行きます。

善成病院。
城です。石垣まで有ります。
流石に中に入るのはやめておきます。

徳島県庁前で記念撮影。
次は登山をしましょう。同じく徳島市に弁天山に向かいます。

田園にある森にしか見えませんが山です。

国土地理院も認める日本一低い山です。

三十秒程度で登頂。
阿南市加茂町む向かいます。

境内中招き猫だらけのお松大権現に参拝します。
入口から大きな招き猫が鎮座してます。

御神体も猫です。

拝殿の扉も猫です。

垂れ幕も猫です。
阿南市福井町にある大菩薩峠に向かいます。

外見は何屋さんだか分かりませんが喫茶店です。
とても喫茶店には見えません。

欧州の古城の様の様な雰囲気です。

セルフビルドで現在も建設中。
ウミガメで有名な大浜海岸に来ました。

海が綺麗なので記念撮影。
景色が良いのですが場所が悪い。

恋人変人岬。
ぼっちのは厳しい世の中です。
正観寺で地獄巡りをします。

現在の時刻は四時四十三分。
変人岬に寄り道しなきゃ間に合ったかもしれない。
ほぼ無人地帯の国道56号を進みます。
室戸岬に来ました。

室戸岬灯台を撮影。
第二十四番札所の最御崎寺の先にあります。
ここも場所が悪いです。

恋人変人の聖地
またかよ。
しかもセンスが無い。
最御崎寺のついでにお遍路さんが来ると思われる場所に
恋人の聖地などと名前を付けるのは、如何なものかと思います。
最御崎寺に来たのでお参りします。
最も十八時を過ぎているので本堂も大師堂も閉まっています。
無人の境内を進むと…

もしかして歓喜天の社ではないのだろうか?

やっぱり性愛の神様、歓喜天です。
歓喜天に参拝して今日はお終い。
今日の記録
徳島県鳴門市大麻まち桧『道の駅 第九の里』
↓
高知県室戸市吉良川町『道の駅 キラメッセ室戸』
移動距離 218.0km
燃費 14.2km/ℓ
出費 2.781円
スポンサーサイト